Deprecated: Non-static method Utility::init() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 471

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.internal_encoding is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 15

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.http_input is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 16

Deprecated: ini_set(): Use of mbstring.http_output is deprecated in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 17

Deprecated: Non-static method Utility::isMobileAxs() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 115

Deprecated: Non-static method Utility::checkId() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 967

Deprecated: Non-static method htmltemplate::t_include() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/model.php on line 161

Deprecated: Non-static method htmltemplate::getInstance() should not be called statically in /home/argodesign/gaisya.net/public_html/legacy/mbbs/htmltemplate.inc on line 341
レガシィ掲示板 | 投稿内容 929 - Drive@LEGACY
 
Drive@LEGACY
home

   レガシィ専用掲示板

| 一覧 | 新規投稿 | 編集 | 検索 | RSS | 管理 |

929. ハズレの定義   返信
BL5/C GT-B(AT)に乗っております。(新車購入)

これまでに発生したトラブルを記します。
①納車3ヶ月後:マニュアルモード使用時の追突されたかの様な変速ショック発生。
②納車7ヶ月後月後:エンジン始動時に回転が落ち込む様な音の発生。
③納車2年後:走行中にラジエター側エアコン側の両ファンが停止、あっという間に水温が上昇しオーバーヒート
④納車2年3ヶ月後:左HIDが消灯

①④はディーラーにて即修正・交換をしてもらい解決。
②に関しては、ディーラーに預けたものの症状を確認できないとのことで対処なし
③はディーラーにてリビルトエンジン換装で対処。エンジン換装後は②の異音も無くなる。

そして、現在⑤納車2年半:マニュアルモード操作時(フロアシフト使用)UPシフトの際にゴツ・ガリンとした引っ掛かりのある操作感が発生。ひどい時はシフトレバーがUPシフト側に動かなくなる。といった症状がでております。

これって、やはりハズレ車でしょうか?
[ドノマBL/C GT-B] 2008/10/13 Mon 10:11

930. Re: ハズレの定義
それはいわゆるハズレだと思います。
ディーラーで対処してもらい治ったとしても、その間に愛車に乗れないというデメリットがありますよね。
[ドリフ] 2008/10/13 Mon 16:59

931. Re: ハズレの定義
ドリフ様
ご返信ありがとうございます。

愛車に乗れないという点も十分残念ですが、
これだけ不調が続きますと、
ディーラーに行く度、露骨ではないにしろ、
あぁまたか・・・的な雰囲気を感じるのですよ。

非常に残念な気持ちになります。
[ドノマBL/C GT-B] 2008/10/13 Mon 19:25

932. Re: ハズレの定義
イヤなディーラーですね
自分が行くディーラーはみんないい人ばかりですよ

工賃取らないでやってもらったときはピットの人にジュースおごったりもしましたw
[ドリフ] 2008/10/13 Mon 19:44

933. Re: ハズレの定義
担当営業マンは、とても良い方なのですがねぇ・・・
なんというか、商売っ気を妙に隠さないのですよ。
私は、そこがとても好きでして
商人が商いを自信をもって行っている姿はとてもうれしいのですよ。

しかしながら、
サービスのスタッフが信用できんのですよねぇ
[ドノマBL/C GT-B] 2008/10/13 Mon 22:15

934. Re: ハズレの定義
整備の方達って本当に夜遅くまでやってますよね。聞いた話、サービス残業も多いと聞きました。可愛そうな気もしますが…
だから自分は何かあったら都合を聞いた上で出来るだけ朝に預けるようにしています。
[ドリフ] 2008/10/13 Mon 22:48

935. Re: ハズレの定義
そうなんです、仕事には責任をもってやっておられるんだと思うのですよ。

私も、異常発生の後は連絡し予約をいれ朝一のタイミングで入庫しております。

しかしですね、サービスのスタッフに
オーバーヒート事件の後、尋ねてみたんですよ、
「エンジンに損傷は全くありませんか?」と。

すると満面の笑顔で、
「はい、ありません」と応えられました。

ですので、もう一度尋ねたんです、
「アルミブロックのエンジンでオーバーヒートしたんですよ?本当に全く何の損傷もないのですね?」と。

するとサービスのスタッフは、
「全くとは言えません」と言うのですよ。

何故、突っ込まれるまで「問題なし」といっていたことが、突っ込まれたことで「問題なしとは言えない」に変わるのでしょうか?この間1分経っていないです。
隣で聴いていた担当さんも頭を抱えておりました。
[ドノマBL/C GT-B] 2008/10/14 Tue 01:08

936. Re: ハズレの定義
そのメカニックの人間性ですね。その人は後の会議で非難されたのではないでしょうか?
[ドリフ] 2008/10/14 Tue 09:35

返信 ≪返信≫